SSブログ

ピアノの蓋をはずしたら・・・・ [Gould]



このビデオ、どれだけ観れば気が済むの?と言われるほど観続けています。
観始めると引き込まれて、最後まで観てしまいます。
(いや、正確には最後の一曲前まで。最後のアリア・ダ・カーポは観れないですね・・・・やっぱり・・・。)
特筆すべきはその運指です。凄いですよ~。目からウロコの半漁人になってしまいそうです。


しかしこの動画はコメントが凄いね。
コメントの内容も面白いですね。
しかも観るたびにコメントが増えてる。

この動画ではピアノの蓋をはずして演奏してますね。
そのことに対するコメントもたくさんあって興味深い。
YAMAHAのロゴを隠すためとか、蓋に手が当たるのを避けるためとか、音を聞くためとかいろんなコメントが出てます。

確かに蓋に指が当たるのは気になります。
以前ホロヴィッツのピアノを見たときも、指が当たった傷が蓋にいっぱいいっぱい、ついていた。
Gouldの自宅のピアノ(チッカリング)の蓋にもたっくさんの傷がついていて塗装がはげていました。

gg.jpg



でも、録音の時Gouldが蓋をはずすのは純粋に音を聞くためのような気がします。
彼はとても低い椅子に座っているから、自分の弾いた音をよく聞くための工夫なのだと思います。

生意気ながら、私も譜面立てを立てて演奏すると音の響きが変わってしまうので、弾き込みのときは倒しています。
(ピアノに向かう時は暗譜ができてから・・・これが最近怪しいんだなぁ・・・やだなぁ・・・・・)
正直、譜面立てとか蓋って邪魔な時ありませんか?

何故この動画の時だけこの話題があがるんだろうか。
彼はずっと以前から、このスタジオで録音する時は蓋をはずしていたのに・・・



勿論、はずした蓋の間から彼が聞きとっているものは、私なんかが聞くものとは全く違う次元のものでしょう。

先日、調律師さんがこんなことを言っていました。
「Gouldは、普通じゃないですから。あのオンボロのホンキートンクみたいなピアノ(チッカリングのこと)で練習しながらあれだけの音のイメージを掴むなんて、普通ありえないでしょ。神様しか聞き取れないようなものを彼は聞いていたんじゃないですか。」
私 「へぇ・・・わんちゃんみたいなものかな・・・・じゃあ、Gouldは犬笛が聞こえたりして」
「いや、あのね・・・・」(調律師、絶句)。



「芸術の道を自分で創り出し、彼以前の誰も見たことのない何ものかに気づいた・・・・・子供の目と耳を持ち続けたピアニスト」・・・ジョナサン・コット


追記
じゃあ、Gouldはモスキート・トーンも聞き分けたのかな・・・・






nice!(6)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 6

コメント 11

glennmie

xml_xslさん、nice!ありがとうございます。
by glennmie (2010-03-28 01:28) 

glennmie

ユーフォさん、nice!ありがとうございます。
by glennmie (2010-03-28 01:28) 

りょう

> 生意気ながら、私も譜面立てを立てて演奏すると音の響きが変わってしまうの で、弾き込みのときは倒しています。

GPはあまり弾く機会がありませんが、ピアノの状態を少し変えるだけで響きも変わってくるのですね。面白かったです。
by りょう (2010-03-28 06:21) 

glennmie

りょうさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

そうですね^^
アップライトでも上の天板を開けると、音が出てきて良く聞こえますよ。
以前、アップライト・ピアノの前面の板を全部はずしてハンマーを丸出しにして演奏している人を見たことがあります。(ホコリが入りそう・・・)

自分が置かれた状態の中で少しでも良い響きで練習したいな、と思います。

またコメントいただけると嬉しいです。ありがとうございました。


by glennmie (2010-03-28 07:34) 

glennmie

shinさん、nice!ありがとうございます。
by glennmie (2010-03-28 07:35) 

tamanossimo

本当に・・・
椅子が超低いんですね?! ちょっとびっくり!
by tamanossimo (2010-03-28 10:45) 

のん

これ初めて見たんですけど・・・
半漁人になりました。
まだまだグールドファンとしてもピヨピヨです。

by のん (2010-03-28 15:26) 

glennmie

tamanossimoさん、どうもありがとうございます。

ね!ひっくーーーいですよね。
良い子は決して真似をしてはいけない椅子の高さ・・・・というよりこの高さで弾けるものなら弾いてごらん、という高さ。

最少限の力で音の強度と時間的ずれの微妙な調整、それによる音色の幻覚を生む合理的な方法・・・・らしいです。

む・・・・むずかしい・・・・です。


by glennmie (2010-03-28 22:01) 

glennmie

Mineosaurusさん、nice!ありがとうございます。

by glennmie (2010-03-28 22:09) 

glennmie

のんさん、コメントありがとうございます。

このビデオは我が家の家宝です。

神がかってますね、この時は。
数学的な思考回路で音楽を紐解く理論家・・・・だけど、最終的にはとても霊感の人だったかな、と思います。
不思議な人生を歩んだ不思議な人、ですね。

by glennmie (2010-03-29 02:14) 

glennmie

mwainfoさん、nice!ありがとうございます。

by glennmie (2010-04-02 16:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Bach BWV590を、凝りもせず再び..無題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。