SSブログ

B-Dur パルティータ・・・・アルマンド [私の録音( Bach )]

バロック期の舞曲については、とても奥が深くて、いまだによくわからないことだらけです。

一言で「アルマンド」と言っても、いつの時代のものかによって、まったくテンポも拍子も違うし、実用的なものなのか鑑賞用に作られたものなのか、という作曲家の意図も大きく関わってくると思います。

例えば、バッハでいえば、フランス組曲に入っているクーラントは、フランス風だから優雅な楽想になるのだろうし、パルティータの中のクーラントはもっと鑑賞用の意味が強いから、テンポ設定はもっと自由でいいのでしょうか。
でもフランス組曲だって実用音楽として書かれたという記述はないし、そもそも「フランス~」とバッハが命名したわけでもない。

学生の頃、バロックダンスを実際に体験してみようと、習いに行った事があるのですが、時間帯が悪かったせいもあるでしょうが、「オーッホッホッホ!」系のマダ~ム達に囲まれて、非常に居心地が悪く、すぐに辞めてしまいました。また習いに行こうと思いながら今に至る。

このアルマンド、どう処理したらいいんでしょうかね~・・・・ステップ見てもよくわからん・・・・・

「疑わしきは、加速せよ」と再び彼の声が・・・・



では、お言葉に甘えて。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

gezkaz

Glennmieさん、こんにちはー。

またまた、すてきな演奏、楽しませていただき、感謝です。

しかも・・・もろもろすごくオモシロイです。フランス組曲は、いつからフランス組曲って呼ばれるようになったんでしょうか。

バロックダンス、わたしもやってみたいです! リズムを体得・・・笑。
アルマンドとかジークとか、それぞれステップとか違うんでしょうか。
ちょっとやってみたいです。

そういえば、グールドの新しいドキュメンタリー公開されましたね。
今日教えてもらったのですが、トレーラーがYoutubeに上がってます。もしかしたらもうご覧になったかもしれませんが↓

http://www.youtube.com/watch?v=6YVWVoHYjBI

よかったらどうぞ。
by gezkaz (2009-09-16 05:36) 

glennmie

gezkazさん、こんにちは^^。

バロック期の音楽は、まだまだ知らないことだらけで、しょっちゅう壁にぶち当たるんですよ~。

>フランス組曲は、いつからフランス組曲って呼ばれるようになったんでしょうか。

いつなんでしょうね・・・・フランス組曲自体、正確な作曲年代は判明していないそうで。
そうそう、アルマンドはフランス語でドイツ風の意味。フランス宮廷でドイツ風の定義とは?
う~~ん、深いですね~~~。

動画のアドレスありがとうございます。
グレンちゃんの映画かぁ・・・「インナーライフ」ねぇ・・・・

私、個人的には、そっとしといてあげたいな、と思うのですよ。
あれだけ自分のプライベートを守ろうとしていた彼ですからねぇ。
亡くなったあとに、いろんな人にかき回されて、営利目的の対象にされて、かわいそう、というのが第一印象です。
どうせかき回すなら、私は、彼の残した録音を引っ掻き回して、なんとか自分の糧にしたいですねぇ。
あっ!これ、もっと失礼ですか。すまん、グレン!!
by glennmie (2009-09-16 09:35) 

glennmie

gezkazさん、追記。

バロックダンスを習いに行ったときに知ったんですが、当時のステップは一拍目が軸足になるのではなくて、一拍目に足をもちあげるんですよ!

これ、すごくない?すごくない?

当時、驚いているのは私だけだったので、すごくないのかもしれませんが・・・
by glennmie (2009-09-16 10:24) 

gezkaz

すごいですね、何か不思議な感じです。一拍目で足を上げる。
それは、行進みたいな要領でしょうか。バッキンガム宮殿の衛兵交代を思い出してしまいます(笑)。たぶん指揮者には難しい踊りですよねえ~。
by gezkaz (2009-09-21 01:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。