SSブログ
私の録音( not Bach ) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

Shostakovich_ Prelude and Fugue Op. 87 No.7 [私の録音( not Bach )]

ショスタコーヴィッチのピアノ・コンチェルトが大好き。
特に1番の終楽章は、最高です。滅茶苦茶ウケる。
2番のアンダンテの美しさも最高ですね。
子供の頃、自分のお葬式にはあのアンダンテを流してもらうように遺言を書いておきました。


しかし、この人は難しい人だと思う。
自分のように単細胞の頭では理解しきれない、ひたすら不可解な人です。

だって、「森の歌」を書きながら、一方で「バビ・ヤール」を書くんですから。
「森の歌」は、ソヴィエトのプロパガンダ満載で苦手ですね~。
なんとなく、お隣の国のマスゲームを連想してしまう。
決して作曲家の本意ではないでしょう。
絶対に本心を明かさない、その徹底した姿勢で厳しいソヴィエト時代を生き残ってきた人なのですね。


その「森の歌」の中にも出てくる「ピオネール」。
ソヴィエトの少年団のことだそうです。
この7番のフーガのテーマは「ピオネールのラッパ」のメロディーなのだそうです。
たしか「ピーターと狼」のピーターもピオネールの団員だった。
(ピーターのテーマにはトランペットが象徴的に使われていました。)

kako-4737uHm8qu3JMWlq.jpg

こんな感じ。



全24曲の「プレリュードとフーガ」の中で、この曲が一番好き。
森の中でこだまするラッパの響きが牧歌的でとてもきれいです。






ところで、上のピオネールの絵。
どこかで見た覚えが・・・・
と思っていたら、これでした。
子供時代のキーシン。

090266837823.jpg


キーシンもピオネールの一員だったんですね。今さら知りました~!

Kissin_kid.jpg













nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Wohin? [私の録音( not Bach )]










Ist das denn meine Straße?
 O Bachlein, sprich, wohin?

これが僕の進む道なのか?
    小川よ、教えて。君はどこへ行くの?








ヴィルヘルム・ミュラーの詩に寄せた、シューベルトの美しい歌曲です。
(明るく快活な曲なのですが、今の私の心情はこんなテンポかな・・・)







   
nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Ave Verum Corpus [私の録音( not Bach )]


「もし固く高い壁と、それにぶつかって壊れてしまう卵があったら、私は卵の立場に立ちます。
なぜなら、私たち人間は皆システムという高い壁に直面している卵だからです。
私たち卵は、システムという壁に身をゆだねてもいけません。
私たちがそのシステムを作ったのですから。」
          (村上春樹さん、エルサレム賞受賞スピーチ)



























nice!(11)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベートーヴェン・・・「小川のほとりの情景」 [私の録音( not Bach )]














宮城県南三陸町のホームページの写真をお借りしました。















nice!(12)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

セヴラック・・・二人の騎兵 [私の録音( not Bach )]

セヴラックの曲集、「休暇の日々から」第2集から、「二人の騎兵」です。

この第2集はたった3曲しかありません。
曲集にとりかかってすぐに、セヴラックはお亡くなりになってしまいました。
しかも、3曲のうちの2曲は未完のままです。
この「二人の騎兵」も未完の作品です。

ピアニストのブランシュ・セルヴァはセヴラックの作品の紹介につとめた方だそうですが、その彼がこの作品を仕上げています。

この曲は、副題に「時代遅れの様式による危険のないカノン」と書かれています。
対位法の「canon 」と兵隊さんの大砲の「canon 」を重ねたセヴラックさんの駄洒落ですね^^





(マンデラ(自称)さん、お約束どおりにリクエストをupしましたよ。)






nice!(13)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

セヴラック・・・古いオルゴールが聞こえるとき [私の録音( not Bach )]


うちにはお雛様がない。
何故なのだろうと、子供時代ずっと気になっていた。
ある日、思い切って親に聞いてみた。

「どうしてうちにはお雛様がないの?」
「あれ?なんで?なんで?え~~っ?!欲しいの?」

・・・・・

そんなふうに言われちゃうと・・・まぁ・・・・別に欲しかないですけど・・・・




桃の節句に寄せて





セヴラックは、小さな子供が大好きだったのでしょう。
あどけない子供の世界に憧れるというよりは、自らが純粋な子供の世界の住人だったのでしょうね。
曲集「休暇の日々から」を弾いていると、何故かファーブル先生とイメージが重なります。
子供と動物たちと自然を愛する素敵な音楽家。

49歳、あまりにもはやく逝ってしまいました。










nice!(8)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シベリウス・・・組曲「フロレスタン」 Js82 [私の録音( not Bach )]

前回upした、組曲「フロレスタン」の全曲です。









1.「フロレスタンは森に行く。憂鬱に沈んだ心を抱えて。大気には野生の苔と湿った樹皮の匂いが漂っている。」

2.「フロレスタンは渓流のほとりに着く。その渦巻く波は、見とれるうちに水の精に変わる。睡蓮の香りがする。」

3.「水の精の一人は、潤んだ黒い瞳と金色に輝く髪をしていた。フロレスタンは恋におちいる。」

4.「フロレスタンは水の精を誘い寄せようとするが、彼女はふと消えてしまう。重く沈んだ心を抱えて、フロレスタンは森の道を帰っていく。」


という短い散文詩のついた、4曲からなる組曲です。



最初、この主人公は、フロレスタンというよりはオイゼビウスなんじゃない?と思っていたのですが、弾いているうちに、あぁ、やっぱりこの人はフロレスタンなんだ・・・と思うようになりました。
この主人公は、シベリウス自身の等身大のイメージなのだと思いますが、シベリウス自身の中にも、「フロレスタン」と「オイゼビウス」の二人の人物が同居していたのかもしれませんね。



皆さんにアドバイスをいただいて、再録音してみました。
どうもありがとうございました。
まだまだ気になるところだらけの未熟な状態ですが、とりあえず今回はこんなところで・・・^^;





nice!(11)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Sibelius_Florestan [私の録音( not Bach )]









ジャン・シベリウスが、まだ「ヤンネ」の愛称で呼ばれていた若い時代の作品です。
組曲「フロレスタン」は、憂鬱な悩みを抱えた若者フロレスタンが、幻想的な森の中で美しい水の精に出会う情景を描いた、絵本のような作品です。
森と湖と妖精・・・・

繊細で悩み多き若者は、当時のシベリウス自身の分身なのでしょうね。


全4曲からなる組曲の序章部分、第1曲目を弾いてみました。
それぞれの曲には短い散文詩がつけられていて、この曲には

「フロレスタンは森に行く。憂鬱に沈んだ心を抱えて。
大気には野生の苔と湿った樹皮の匂いが漂っている。」

と書かれています。


作家のアドルフ・パウルに捧げられているそうですが、公の場での演奏の記録は残っていないそうです。
100年以上も世の中から忘れられていた作品です。
ささやかな小曲ですが、素晴らしい作品だと思います。
未熟な演奏をupしてしまいましたが、巷には舘野泉さんの素晴らしい録音がありますので、是非聴いてみてください!





nice!(16)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

調和の霊感 [私の録音( not Bach )]

Antonio Lucio Vivaldi のヴァイオリン・コンチェルトOp.3-9、”L'estro armonico”です。
日本語訳では、「調和の霊感」となっています。
「調和の幻想」ともいわれていますね。

霊感と幻想・・・全然違うじゃん!
この言葉はどういう意味なんでしょう???


原題の"estro" は、イタリア語で「インスピレーション」とか「激しい情熱」となっています。
やっぱり全然違うじゃん!結びつかないわ・・・・


以前どこかで、面白い説明を読んだことがあります。
「estro は英語の estrus と同じ言葉。
estrus は「発情期」という意味があるから、この題名は「調和の霊感」というよりは、「ハーモニー萌え~~!!」が相応しい。」
32_laughingcat.gifあはは~~!!ウケる。


なるほどね。
ということで、ハーモニーが萌えってるかは疑問ですが、録音してみました。



この鍵盤用のアレンジャーはBachです。
Bachはヴィヴァルディやマルチェッロなど、イタリア人作曲家の作品を数多く鍵盤用にアレンジしています。
これらは、彼がイタリア様式を学ぶための習作と思っていたのですが、私の持っている楽譜(ベーレンライター版)の解説によると、若いワイマール候の皇子、ヨハン・エルネストの要請による作品となっています。

宮廷に仕え、教会に奉仕し、多くの弟子を育て、Bachの人生はいつも大忙しですね。
ファキシミリもコピーも、消しゴムつきのペンもなかった時代にあれだけの作品を書き続けて。
Bachの人生も凄い「萌え~~!!」だったんですね。




nice!(15)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

暁の星と夕星の歌 [私の録音( not Bach )]

毎年、クリスマスの音楽会が、ささやか~にあるのですが、今年のテーマは”星”なのだそうです。
星にちなんだ曲を1曲お願いします、と言われているのですが、何がいいのだろうか・・・・

クリスマスの星といえば、ベツレヘムの星ですね。
でも、ベツレヘムの星ってなんだ???
彗星?流星?新星?惑星?変光星?


私は、宇宙や星の話が大好きです。
プラネタリウムは美術館と同じくらいに足しげく通っています。
子供の頃から、夜とか空とか天体という言葉にとても魅かれます。


だけど、星を題材にした曲って、あまり知りません。
ポピュラーの曲にはいろいろありますけどね。
映画音楽とかディズニーとか、ピアノ曲ではリチャード・クレイダーマンとか。


クラッシックでは・・・・

星というと真っ先に浮かぶのが、ニコライの、このコラール



「輝く曙の明星のいと美しきかな」
明けの明星・・・・金星のことですね。
とても美しいコラールです。
バッハはBWV1でこの曲を使っています。







あと、この曲も大好き。
録音して動画にしてみました。



ワーグナーの「夕星の歌」。
夕星(ゆうづつ)・・・こちらも金星のことですね。
とても悲しくて美しい歌です。



「夕星の歌」

わがやさしの夕星よ

おまえに私はいつも快く挨拶を送った

彼女ががおまえの下を通るとき

彼女を裏切らぬ心もて挨拶を送れ

天国の天使となるべく

彼女が地上の谷より姿を消すまで






この曲にしようかな。
クリスマスには向かないかな・・・・・







nice!(16)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 私の録音( not Bach ) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。